2024.10.15更新

 「初心忘るべからず」。

 人生の中で何十回も見聞きしたこの言葉は、もともと世阿弥(ぜあみ)の『風姿花伝(ふうしかでん)』の中に記されたものです。

 能楽の文脈で語られた教えが、商売の世界にも通じる普遍的な知恵であることを今一度、思い出してみたいと思います。

 経営者にとって「初心」とは創業時の志や熱意を指します。

 なぜ会社を立ち上げたのか。誰のために何を実現しようとしたのか。

 商売を続けていく上で、初心は原点でもあります。

 同時に「初心」には、常に新たな気持ちで臨むという意味もあります。

 商売が上向いてくると、慢心やおごりが生まれやすくなります。

 しかし市場は絶えず変化し、新たな課題が次々と生まれます。

 そのたびに初心者の目線で状況を見直し、柔軟に対応する姿勢を忘れないようにしたいものです。

 また「初心忘るべからず」の精神は、イノベーションの源泉にもなります。

 今までの成功体験に安住せず、新しい価値を作り続けていく挑戦こそが、商売の持続的成長には不可欠でしょう。

 さらには、顧客や従業員との関係性にも応用できる考え方です。

 商売が拡大すると、個々の顧客や従業員との距離が遠くなりがちです。

 新規顧客や今の従業員はもちろん大切ですが、創業期からのご縁に対する感謝を忘れていないでしょうか。

 今は関りがないとしても、会社を支えてくれた大事なご縁に違いはありません。

 「初心忘るべからず」は単なる格言ではなく、日々の意思決定や行動の指針となる極めて実践的な心構えです。

 現状が良くてもそうでなくても、日々初心にかえることができたら、商売も人間性も真の意味で成熟していけるように思います。

投稿者: 伯税務会計事務所

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ